発達障害(同じ過ちを繰り返す)

ことほ

2011年09月28日 12:00

ADHDの場合、忘れ物を繰り返したり、
さっきしたばかりの同じ失敗を、何度も繰り返したり、
通常考えられない様な、忘れ方をします。

学童期の場合、毎晩ランドセルの中に、
明日の用意を、保護者と一緒に、
キッチリ確認したにも関わらず、

登校前に、意味も無く中身を出して行ったり。
持って行っているのに、
「忘れた」と言って提出しなかったり。

鍵をすぐに落とすので、絶対にほどけない様に
ランドセルに付けているのに、毎日取り外して、

教室に置き忘れ、母親が仕事から帰ってくるまで、
玄関の外に、何時間でも座り込んでいる事も、多々あります。

大切な連絡事項のプリントを出さないのは、当たり前。
学校の机の中に入れっぱなしでなければ、
持って帰っても、あちこちに置きっぱなし。

毎月の行事表や、イベント事の出欠提出もあるはずなのに、
「絶対貰ってない嘘と思うなら、先生に聞いてみて」と開き直り、

堂々と言い放ちますが、結局貰って、どこかにポイっと置き忘れ。
宿題のプリント提出や、ノートの提出もせず、平常点が無い方も。


「今日、どうして授業参観に来なかったん?」

「家庭訪問、もう予約が一杯で、ここしか空いてないよ」

保護者が、いくら慌てていようと、「どこ吹く風」の涼しい表情
挙句、「お母さんに渡したのに、見ないまま無くした捨てた」と、
一番言いやすい保護者のせいにして、周囲に言い訳をします。

幼児期や、小学校までは先生方に、ご協力をお願いして、
連絡事項や、提出物の確認が出来ますが、
中高生になると、なかなか頼みにくい問題になってきます。

担任の先生が、受け入れて頂けそうなら、ご協力をお願いし、
そうでなければ、お母さん方の、横のネットワーク作りをして、
確実な情報が入る様にします。

本人が、「知らん絶対貰って無い」
と、激高しても、「同じクラスの〇〇さんは、貰ったって聞いたけど」
と、淡々と事実だけを話します。

そして、
「あなただけが貰ってないなら、もう一度先生に頼んで貰いなさい。」
「お母さんが、学校に行って、机の中を探してあげようか?」

思春期は、親が学校に来るのは、忘れ物を届ける時以外、
極端に嫌がる子が多いので、かなり効果的です

逃げ道を、一つ一つ封鎖して行く
自己責任を取らせる事が、最大の目的です


発達障害(叱る効果が見られない)


関連記事