2011年10月22日
教育と医学の会シンポジウムに、
参加させて頂きました。
テーマは
「今の子どもの不安と、どう向き合うか」
主催:教育と医学の会
共催:九州大学教育学部
慶応義塾大学出版会
話題提供者の、4人のドクターの講演は、
それぞれ素晴らしく、大変興味深いものでした。
震災に遭った子ども達の傾向。症例。
子どもの強い不安を理解し、気長に向き合う姿勢。
ご家族や教育者のジレンマや、本人が感じる不安の本質、
生活環境の理解を含め、大変な労力と、根気が必要ですが、
相性の良い臨床家と出逢い、適切な見立てで治療を受け、
本人が感じている不安に、寄り添い共感する事が出来れば、
必ず、解決の糸口は見付かると、心強く感じる内容でした。
敬愛する、九大病院の芳賀先生の
Cuteな笑顔に癒されて来ました

最後に御挨拶させて頂いたら、
「変わったわね
良い風に変わったわよ
」
と、嬉しいお言葉を頂き、感激
前回お会いした時は、息子達と夫・3人と、
働きながらの格闘中で、分刻みのスケジュール

子ども達が自立したお陰で、顔つきが穏やかになったのかも
大変な子育ても、母親が一人で抱え込まず、
周囲の助けを借りられれば、何とか乗り切る事が出来ます。
今日の話題を咀嚼して、今後に生かして行くべく、
内容を、見直しています

ご興味がお有りの方は、
月刊「教育と医学」2011年10月号に、
4人の先生方の記事が掲載されています

実り多き1日・・・ご縁に感謝

参加させて頂きました。
テーマは
「今の子どもの不安と、どう向き合うか」
主催:教育と医学の会
共催:九州大学教育学部
慶応義塾大学出版会
話題提供者の、4人のドクターの講演は、
それぞれ素晴らしく、大変興味深いものでした。
震災に遭った子ども達の傾向。症例。
子どもの強い不安を理解し、気長に向き合う姿勢。
ご家族や教育者のジレンマや、本人が感じる不安の本質、
生活環境の理解を含め、大変な労力と、根気が必要ですが、
相性の良い臨床家と出逢い、適切な見立てで治療を受け、
本人が感じている不安に、寄り添い共感する事が出来れば、
必ず、解決の糸口は見付かると、心強く感じる内容でした。
敬愛する、九大病院の芳賀先生の
Cuteな笑顔に癒されて来ました


最後に御挨拶させて頂いたら、
「変わったわね


と、嬉しいお言葉を頂き、感激

前回お会いした時は、息子達と夫・3人と、
働きながらの格闘中で、分刻みのスケジュール


子ども達が自立したお陰で、顔つきが穏やかになったのかも

大変な子育ても、母親が一人で抱え込まず、
周囲の助けを借りられれば、何とか乗り切る事が出来ます。
今日の話題を咀嚼して、今後に生かして行くべく、
内容を、見直しています


ご興味がお有りの方は、
月刊「教育と医学」2011年10月号に、
4人の先生方の記事が掲載されています


実り多き1日・・・ご縁に感謝



この記事へのコメント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。