2011年09月25日
知的レベルの高い、アスペルガーやADHDの場合、
その場に合わせて、
話を創り上げる事に、非常に長けている方が居ます。
極端な例は、天才詐欺師。
目の色ひとつ変えず、一人一人に、
あたかも事実の様に話すので、
聴いた方は、疑う余地も無く、話に振り回されてしまいます。
後で嘘だと判り、問いただしても全く悪びれるどころか、
又、とても巧妙な言い訳をし、話を逸らせ、逃げ道を確保します。
何度注意しても、叱っても、治りません。
逆に、騙された方が悪い
と、威圧される事も有ります。
本人には、「嘘偽り」という自覚がなく、
人を騙す事にも、全く罪悪感が有りません。
自分を正当化するために、何も関係ない人のせいと、
話を創りあげて、都合よく記憶を塗り替えてしまいます。
「厳しい親がそうさせた。」「今の状況がそうさせた。」
中には、「自分は、絶対違う!」と癇癪を起こし、
暴力を振るう人も居ます
普段は無愛想で、嘘をつきそうにない人が、
屁理屈で理論武装し、天才的な話術を奏でるので、
交渉事には、非常に長けた能力を発揮する場合も有りますが、
自分の利益の為には、「嘘八百が当たり前」と豪語する位、
誠意を求める事は、できません。
普段の生活の中では、周囲が混乱して疲弊してしまいます。
話が、その都度変わる人に対しては、即断せず、一呼吸置き、
何が本当なのか、ご自身の眼で真実を確認する他ありません。
話を鵜呑みにせず、その都度確かめるのには、
労力も、精神力も必要です。
「又、騙された・・・」と判明する度に、ガックリ力が抜けます。
話を疑うのは、不本意ですが、その様な方は、失敗やミスを、
人のせいにする事に、全く罪悪感を持たないので、
周囲の方々が、被害を受けない様に、
自衛して、ご自身を守るしか、手立ては有りません。
発達障害エピソード(思い込みで暴走)

その場に合わせて、
話を創り上げる事に、非常に長けている方が居ます。
極端な例は、天才詐欺師。
目の色ひとつ変えず、一人一人に、
あたかも事実の様に話すので、
聴いた方は、疑う余地も無く、話に振り回されてしまいます。
後で嘘だと判り、問いただしても全く悪びれるどころか、
又、とても巧妙な言い訳をし、話を逸らせ、逃げ道を確保します。
何度注意しても、叱っても、治りません。
逆に、騙された方が悪い

本人には、「嘘偽り」という自覚がなく、
人を騙す事にも、全く罪悪感が有りません。
自分を正当化するために、何も関係ない人のせいと、
話を創りあげて、都合よく記憶を塗り替えてしまいます。
「厳しい親がそうさせた。」「今の状況がそうさせた。」
中には、「自分は、絶対違う!」と癇癪を起こし、
暴力を振るう人も居ます

普段は無愛想で、嘘をつきそうにない人が、
屁理屈で理論武装し、天才的な話術を奏でるので、
交渉事には、非常に長けた能力を発揮する場合も有りますが、
自分の利益の為には、「嘘八百が当たり前」と豪語する位、
誠意を求める事は、できません。
普段の生活の中では、周囲が混乱して疲弊してしまいます。
話が、その都度変わる人に対しては、即断せず、一呼吸置き、
何が本当なのか、ご自身の眼で真実を確認する他ありません。
話を鵜呑みにせず、その都度確かめるのには、
労力も、精神力も必要です。
「又、騙された・・・」と判明する度に、ガックリ力が抜けます。
話を疑うのは、不本意ですが、その様な方は、失敗やミスを、
人のせいにする事に、全く罪悪感を持たないので、
周囲の方々が、被害を受けない様に、
自衛して、ご自身を守るしか、手立ては有りません。


この記事へのコメント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。