2012年06月24日
チョコザイ君(ATARU)が、とうとう最終回
今日は、隅から隅までガッツリ見入ってました
仕事柄、発達障害のお悩みを受ける事が有る私。
サヴァン症候群という発達障害を持つ、
主人公チョコザイ君の表現方法にも学びがいっぱい
面白すぎるキャスティングに、部外者を警察の捜査に加えるという、超有り得ない設定もドストライク
事件解決のキーパーソンで、大御所タモリさんが出て来るわ、
チョコザイ君とお別れの際の空港で、シンクロナイズドスイミング刑事が出て来るわ・・・
最後の最後まで、盛り沢山に魅せてくれました
チョコザイ君が好きな理由の一つは、
発達障害を持つ主人公が、成長し、自立していく姿を描いていた事。
子育ての最終目標は、「自立」です。
親は、子どもが巣立つ時まで、見守る事しか出来ません。
どんなに辛くても、切なくても、歯痒くても、身代わりになる事は出来ないのです。
「能力、障害、病気。それを分ける事に、どんな意味があるの?」
「個性じゃダメなのか?」
傍でアレコレ言うのは、簡単です。
障害を持つ方、そのご家族や周囲の方々の苦しみは、想像を絶するものです。
ただただ、子どもの幸せを願い、自立を信じて必死に毎日を送っておられる事でしょう。
「自分のために動いてくれる人が居る。
それだけで、世界が変わる。」
まさに、その通り

見返りを求めない、無償の愛。
それが、人の情けであり、絆を結ぶもの。
障害は、周囲の愛情次第で、克服が可能です。
克服と完治は違います。
障害と共存していく、という意味です。
例え、身体が動かなくても、通じあえる心が有る・・・
私は、そう信じています


今日は、隅から隅までガッツリ見入ってました

仕事柄、発達障害のお悩みを受ける事が有る私。
サヴァン症候群という発達障害を持つ、
主人公チョコザイ君の表現方法にも学びがいっぱい

面白すぎるキャスティングに、部外者を警察の捜査に加えるという、超有り得ない設定もドストライク

事件解決のキーパーソンで、大御所タモリさんが出て来るわ、
チョコザイ君とお別れの際の空港で、シンクロナイズドスイミング刑事が出て来るわ・・・
最後の最後まで、盛り沢山に魅せてくれました

チョコザイ君が好きな理由の一つは、
発達障害を持つ主人公が、成長し、自立していく姿を描いていた事。
子育ての最終目標は、「自立」です。
親は、子どもが巣立つ時まで、見守る事しか出来ません。
どんなに辛くても、切なくても、歯痒くても、身代わりになる事は出来ないのです。
「能力、障害、病気。それを分ける事に、どんな意味があるの?」
「個性じゃダメなのか?」
傍でアレコレ言うのは、簡単です。
障害を持つ方、そのご家族や周囲の方々の苦しみは、想像を絶するものです。
ただただ、子どもの幸せを願い、自立を信じて必死に毎日を送っておられる事でしょう。
「自分のために動いてくれる人が居る。
それだけで、世界が変わる。」
まさに、その通り


見返りを求めない、無償の愛。
それが、人の情けであり、絆を結ぶもの。
障害は、周囲の愛情次第で、克服が可能です。
克服と完治は違います。
障害と共存していく、という意味です。
例え、身体が動かなくても、通じあえる心が有る・・・
私は、そう信じています



この記事へのコメント